
■パラボリックとは
パラボリックとは、放射物の意味合いを持ち、トレンド追随時に最大の効果を発揮するテクニカル指標となっている。
一般的にSAR(Stop And Reverse)という指標を使用して、相場の転換点を計り、常に買いか売りかのポジションを持ち続ける「ドテン売買」に使われる。
放射物のラインが下がっていき、株価に当たった時に「買いサイン」が点灯し、逆に上昇してきた放射物のラインが株価に当たってきたところが、「売りサイン」と言われています。
■パラボリックのメリット
パラボリックはトレンド指標の一つとなっており、「トレンドが発生したときに、大きな利幅をとることが可能」な点。
パラボリックの加速因数は「相場には、上昇トレンドも下降トレンドも永久的に続くことはない」という考え方に基づいているもので、時間の経過とともに、パラボリックの点が株価に追いつけるようにしているとの事だ。
移動平均線や他の指標を元にして利益確定するよりも、一目で判断しやすいテクニカル指標となっている。
■パラボリックのデメリット
一般的に相場の転換点を計り、常に買いか売りかのポジションを持ち続ける「ドテン売買」に使われる指標となる。
しかし自分はドテン売買には一切使用しない。
なぜなら、パラボリックが大きく動く=トレンドが発生している状態を意味するからだ。
仮に上昇トレンドが発生している状態で、パラボリックが売りサインを点灯したため、利益確定し、今度は同じタイミングで新規売りポジションを建てた場合、トレンドが発生しているのにもかかわらず、相場の流れとは逆のポジションを建てることになるからだ。
パラボリックは順張りで最大のメリットを享受できるテクニカル指標となっているので、デメリットの部分はあえて使用しない・・・、または自分なりの使い方を持っているので、改めてブログでUpdateする予定。
■まとめ
パラボリックは、基本的にはトレンドが発生した時の利益確定ポイントを知るためのテクニカル指標と思っていた方が、使い勝手が非常に良く、理解度は高まると思うので是非活用して頂きたい。
[amazonjs asin=”4534042086″ locale=”JP” title=”高田式日経225先物システムトレード連勝法 (実践トレーディングBOOK)”]